セクハラ・パワハラ防止eラーニング。Webで働きやすい環境づくりを支援


NOハラスメント・ドットコム

受講者ログイン画面お申し込み・資料請求お問い合わせ

ハラスメント防止eラーニングとは

NOハラスメント.com > ハラスメント防止eラーニングとは

CLICK MENU
  • ハラスメント防止eラーニングとは
  • eラーニング受講の流れ
  • 動画サンプル
  • コンテンツ紹介
  • お申込みについて
  • インフォメーション
  • 運営会社
  • ホーム

このサービスについて

ハラスメント防止専門機関が提供するeラーニングプログラム

ハラスメント防止専門機関が提供する研修プログラムをeラーニングで受講ができます。ハラスメントは、個人へのダメージだけでなく、周囲へも悪影響をもたらし、また組織の責任にも関わってくる重要な課題です。
このプログラムを通じて、職場におけるハラスメントとは何かを理解して、一人ひとりが働きやすい職場をづくりのために、気づき、考え、改善していくことを目指します。安心して働ける職場場づくりのために、ご活用ください。


こんなことでお困りではありませんか?

全国や海外に
拠点があり、
集合研修が実施しづらい。

集合研修の欠席者等の
フォローアップを
どうしたらよいか。

新任管理職や新入社員
研修で、コンパクトな
プログラムを探している。


プログラムの特徴

これまで300社を超える企業等で研修を実施してきたプログラムです。

わかりやすい動画形式でインターネット上で受講可できます。
スマートフォンにも対応しています。

動画での学習のあとに、各単元ごとに確認テストが行われます。

ヒューマン・クオリティーが全体の傾向を分析報告もするので、問題点の把握と、今後の対策につながります。

プログラムの構成

職場ノハラスメントとダイバーシティ

職場のハラスメントとは
ダイバーシティとハラスメントの関係

セクシュアルハラスメント・マタニティ・ハラスメント防止のために

セクハラの現状
セクハラとは
 ~セクハラ理解度チェック~
マタハラを理解するために
 ~マタハラ理解度チェック~
セクハラ・マタハラ防止に向けて

パワーハラスメント防止のために

パワハラとは
パワハラと教育・指導との違い
 ~パワハラ理解度チェック~
セクハラ・マタハラ防止に向けて

監修・講師

監修・講師 樋口ユミ

PROFILE

株式会社ヒューマン・クオリティー代表取締役
(社)日本産業カウンセラー協会認定産業カウンセラー
米国GCDF-Japanキャリアカウンセラー

立命館大学産業社会学部卒業後、同大学職員としてキャリアセンターにて
女子学生と女性の卒業生のキャリア相談、キャリア開発プログラムを担当。
在職中はセクシュアル・ハラスメント相談員も務める。教育研修会社を経て
2008年、株式会社ヒューマン・クオリティーを設立。ハラスメント防止対策
の専門機関としてあらゆる組織を対象に活動をしている。ハラスメント講演・
研修だけでなく、ハラスメント外部窓口の受託、人事担当者へのアドバイス、
加害者カウンセリング、従業員のカウンセリング、防止体制づくりのサポート
など活動範囲は多岐にわたる。